女神、太陽神、皇室の祖神で、縁結び、安産、子宝の神として信仰されています
|
名称 |
古事記 |
天照大御神(あまてらすおおみかみ) |
日本書紀 |
天照大神(あまてらすおおかみ) |
|
天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)
大日孁貴神(おおひるめのむちのかみ)
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
大日女尊(おおひるめのみこと)
皇大御神(すめおおみかみ)
大日孁(おおひるめ)
大日女(おおひめ)
お伊勢さま
神明さま |
|
太陽神 |
天照大神は、
イザナギの左目から生まれた女神で、高天原を統べる主宰神です。太陽、光、慈愛、真実、秩序を象徴する神様とされている。
天照大神に関する神話には、
天岩戸の神隠れ、
素戔嗚尊スサノオとの誓約生み、 国譲り神話。
天照大神は、
天岩戸の神隠れで有名な神様で、弟の
須佐之男命スサノオの乱暴な行いを悲しみ、天岩戸に身を隠したことがあり、このとき、世界は闇に覆われ、作物も育たず、秩序も失われたといわれています。
追放されたスサノオは、姉のアマテラスにひとこと挨拶してから母の国へ行こうと思って、高天原へ向かったが、アマテラスはスサノオが自分の国を奪うために来ると疑った。
アマテラスは髪を男のように結って男装し、弓矢を持ち、武装してスサノオを待ち受けた。
「別れのあいさつに来ただけ」と言われても信じられないアマテラスは、どうやって証明するのか問いただした。
スサノオは「誓約(うけい)をして、子を生んで証明する」と言った。
アマテラスがスサノオの長い剣を噛み砕いて息を吹き出すと、三神の女神が生まれた。(宗像三女神)
スサノオは、アマテラスの勾玉(まがたま)を噛み砕いて息を吹き出すと、五神の男神が生また。
アマテラスは、自分の持ち物から5人の神が生まれたから自分の勝利だと言ったが、スサノオは、「心優しい女子を3人生んだ私に、姉を攻める意思はなかったと証明できたのだから、私の勝ちです」と勝利宣言をした。
勝った勢いで調子に乗ったスサノオは、イキリ散らして田んぼのあぜを破壊し、水路を埋め、神殿に糞をまき散らしてし狼藉の限りを尽くした。
それでもアマテラスはスサノオをとがめなかったので、さらにスサノオの狼藉は増していった。
ある日スサノオは、機織りをしている小屋に皮を剥いだ馬を屋根に空けた穴から放り込んだ。
機織女はびっくりした拍子にホト(陰部)に機織り機が突き刺さり、死んでしまった。
これにはアマテラスもさすがにスサノオの悪行を恐れ、
天の岩屋(あまのいわ)と呼ばれる岩づくりの部屋の奥に隠れてしまった。
太陽神のアマテラスが身を隠してしまったことで、高天原からは光が消えて、地上も永遠の夜になってしまった。
それに、災いも起きてしまった。
天の岩屋戸へ続く
関連